事業販売.com

意欲的な起業家と事業購入者のマッチングサイト

事業 承継 サイトをまとめてみました!各サイトの特徴や違いを中心に

M&A 仲介会社まとめ

mb6cu2krv2aopgfjzyvg-2dcd1df6.jpg
事業承継サイトを使ってみたいけど、どれを選んで良いか迷う、という方も多いのではないでしょうか。実は、事業承継サイトは数が多いだけではなく、「事業承継サポートサイト」と「M&Aマッチングサイト」の2種類に分かれています。両者の違いをしっかりと理解しておかなければ、事業承継が実を結ばずに終わってしまう可能性すらあります。

今回はまず、事業承継サイトの2種類のサービスを簡単に解説します。そして、それぞれのおすすめサイトを計6社紹介しますので、ぜひ自社に最適なところをお選びください。

 

事業承継サイトは2種類のサービスに分かれる

事業承継サイトは、サービスの種類ごとに大きく分けて以下の2つに分類できます。

・事業承継サポートサイト
・M&Aマッチングサイト


どちらも事業承継やM&Aの支援を行うという目的こそ同じですが、サービスの内容は少しだけ異なります。以下で詳しく説明していますので、事業承継の目的に合わせていずれかを選択してください。


事業承継サポートサイト

事業承継サポートサイト(M&A仲介会社とも言う)とは、事業を継承したい経営者と事業承継の専門家が二人三脚で目的を達成するサービスです。弁護士や元銀行マンなどが担当者につき、事業承継に関わる丁寧なヒアリングを始めとして、買い手企業との交渉まで行ってくれます。

事業承継サポートのサイトの多くは、内部に高度な専門知識・ノウハウを持ったスタッフが在籍しています。事業承継やM&Aについて不明な点はしっかりと質問ができ、丁寧なサポートに従って手続きを進めていけるため、事業承継が初めてという方に最適です。

ただし、M&Aマッチングサイトに比べて費用が高くつくことも多いと言えます。サイトによっても異なりますが、主に相談料や着手金、中間手数料、リテイナーフィー、成功報酬などが加算され最終的な費用が決まります。

 

M&Aマッチングサイト

M&Aマッチングサイトとは、買い手企業と売り手企業が出会うプラットフォームを提供するサービスです。事業モデルや資本金、買取希望額などの詳しい情報をサイト内に掲載することができ、それを見た買い手企業から直接オファーが持ち掛けられます。その後、当事者同士で話し合って合意すればマッチングは成立です。サイトによっては、手続きをサポートしてくれる専門家を紹介してくれることもあります。

M&Aマッチングサイトの多くは、売り手側が無料でサービスを利用できるようになっています。マッチングによってM&Aが成立した時点で、買い手企業から買収金額の数%の手数料を徴収することが一般的です。そのため、事業承継を考えている経営者にとっては、M&Aマッチングサイトより費用を抑えて手続きできるメリットがあります。

ただし、サイトから専門家を紹介してもらった場合は仲介手数料が発生します。初めて事業承継する経営者や経験が薄いという場合は、サポートの手厚い事業承継サポートサイトを利用する方が無難と言えるでしょう。

 

事業承継サイトの選び方

後ほど事業承継サイトを複数社紹介していきますが、その前に正しい選び方を理解しておきましょう。事業承継サイトの数は膨大な数が存在しているだけあって、すべてが優良サイトとは限らないからです。

 

事業承継サポートサイトの選び方

事業承継サポートサイトを利用する場合は、次のような基準をもとに選ぶと良いでしょう。

・事業承継やM&Aの実績が豊富
・事業承継やM&Aに関する幅広い知識やノウハウを持っている
・報酬体系や料金システムが明確で、丁寧に説明されている
・担当スタッフとの相性の良さや対応


実績や知識・ノウハウは、事業承継サポートサイトを選ぶ上で絶対に見ておくべきポイントです。事業承継サポートサイトは担当者の力量によって成否が決まるといっても過言ではありません。そのため、たとえ費用が安いサイトでも、実績がほとんどない(あるいは公表されていない)ところは選ばない方が無難と言えます。

また、担当者と二人三脚で手続きを進めていくだけあって、彼らとの相性や対応の良さも重要なポイントとなります。

 

M&Aマッチングサイトの選び方

M&Aマッチングサイトを利用する場合は、次のような基準をもとに選ぶと良いでしょう。

・掲載企業数が豊富
・同じ業界や業種の企業の掲載数が多い
・M&Aアドバイザーを紹介してもらえる
・秘密保持契約を結ぶ機能がある


M&Aマッチングサイトは掲載企業数の多さ、特に同じ業界や業種の掲載数が豊富か、という点をチェックしておきましょう。掲載数が多いほどマッチングが成約しやすくなるのは自然です。さらに、同業界の掲載数が多ければ、自社を買収したいと望む買い手が多く集まっていることを表します。

また、事業承継やM&Aは専門的な知識やノウハウが必要となるため、専門家を相談してくれるサイトを使うことをおすすめします。もちろん、紹介料については事前によく確認しておいてください。

 

事業承継サポートサイトまとめ|おすすめサービス3選

ここでは、おすすめの事業承継サポートサイトを紹介していきます。

 

M&Aキャピタルパートナーズ

WvDVAmYIk3R4_tV0Tk8pjocFoxQrK-awyLUY49DHU-XBIvmlWElIQbs4DOxBbYSNLDJbDxXNfVHfMsGzX0dLSI6bcPd-drxsgrYcgecx1tYY1A-TVE4gfswmcMUUstidP677a4o

M&Aキャピタルパートナーズは、東証一部に上場している大手の事業承継サポートサイトです。専門知識を持った専属のコンサルタントが付き、M&Aの相談から成約まで一貫してサポートを行ってくれます。相談や企業評価を無料で行うことができ、契約が成立するまで着手金や手数料なども必要ありません。

【M&Aキャピタルパートナーズ】
https://www.ma-cp.com/special_05/

 

オンデック

k3HWiyFV6HFtXnUctsMIlfPBFJ5O14-bApOHX5fRLs-69FcyKRxGc6tgFC3WH-gALnnineNmc3pzbQDAG8qEExYvCZidcqItaj5iOmpYUqF36g8iDQhdmdlc0G4SVm6LsrxLya4

オンデックは、事業承継型M&Aによる後継者問題の解決、イグジット型M&Aによる創業者の投資回収、両者のノウハウを活かしたMBO支援に強みを持つサイトです。事業承継サポートサイトの中では珍しく、無料相談や無料企業評価のサービスにも対応しています。様々なセミナーを開催しているため、まずはそちらに参加することから始めるのも良いでしょう。

【オンデック】
https://www.ondeck.jp/

 

Toma事業承継サービス

NM14oC2FM9n1x59KxIhdoREhfMAP8-G_vfczusIILn7oLTisP5LgUGPycpZE65w4fEJwvmSEusGctfMP9gzEEvUMmjQ6luJbXCOE6RcBix9JeWhiabj17_Eqd-ACmTu73l4lCQc

コンサルティングファームとして有名なTomaは、事業承継をサポートするサービスも提供しています。専属のコンサルタントが付き、事業承継の初歩的なことからマッチング、成約までサポートを行ってくれます。経営コンサルタントが得意なTomaだからこそ、事業承継時の後継者教育や経営紛争の防止策の提案など、他社よりも手厚いサービスが期待できます。

【Toma事業承継サービス】
https://toma.co.jp/service/asset/taking-over/

 

M&Aマッチングサイトまとめ|おすすめサービス3選

ここでは、おすすめのM&Aマッチングサイトを紹介していきます。

 

 TRANBI 

0cZG0vgML7UZlac_TekcXQSP1KNwzc9_wM3KcdvEsD4bytFiBouqQ2k1-2SCKS0hwYLdt7nP6IyxwOyOad7uR_AN3Ofdipg6Jterh1gKyg8etiVuP3fbhTB3Rka5E-5vVrzI2hE

TRANBIは、国内最大級のM&Aマッチングサイトです。常時5,000件前後の案件が掲載されており、多数の買い手や売り手が集います。TRANBIはUI(ユーザーインターフェース)に優れており、使い勝手が良い点が特徴です。業種や地域、売上高によって案件を探すことができ、売り手の財務情報も詳しく記載されるため、買い手が安心して利用できる環境が整っています。

【TRANBI】
https://www.tranbi.com/

 

Batonz(バトンズ)

6mWEZ1SelglUNtHOOgvTuaFcAgMJqYN9AeDCXlAaL2k_m_tjNugukstXODQeEbFMxNBc4DCbrD_3FvNi_q0KGwO_j2PSHYOo3-Pm-BUlzafz0GYc5iKxLqgTRpnWKQrwIzsbL-8

Batonz(バトンズ)は、売り主の業種や地域、売却希望額などを掲載できるM&Aマッチングサイトです。バトンズは、登録済みの買い手に対しておすすめ売り情報を通知し、気になった売り主が情報を検索して案件を探します。交渉時は専任の承継アドバイザーがサポートしてくれるため、経験のない方でもスムーズに手続きを進めていくことができます。

【Batonz(バトンズ)】
https://batonz.jp/

 

事業承継総合センター(リクルート)

Z4DTVi9pdQ_Y_1u1wPy3OcA0IZ57u-v8Q95HeOkLfxkxogaziSBotQ5eM2f0_9-D6RPzj7iHSV6L43bWdfOj-fkubtYLaho3W9pu6GsjRDJVy-8Ghql_bkVr6y2FZlkGu6HjGq4

事業承継総合センターは、人材紹介会社大手のリクルートが提供するM&Aマッチングサイトです。他のM&Aマッチングサイトと異なる点は、売り手ではなく買い手の情報が詳しく掲載されており、事業承継を考える経営者はその中から好みの相手を探すことができます。契約を行うときは提携先のM&A仲介会社を経由しますが、しっかりと専門家のアドバイスを聞きながら手続きを進められる安心感があります。

【事業承継総合センター】
https://rbsp.jp/

 

まとめ

事業承継サイトは、大きく分けて「事業承継サポートサイト」と「M&Aマッチングサイト」に分かれます。それぞれ費用やサポート体制、成約までの手続き方法が異なるため、両者の違いをしっかりと理解して最適な手段を選んでください。

初めて事業承継をする経営者の方には、サポートの手厚い事業承継サポートサイトが向いています。また、M&Aマッチングサイトを利用する場合でも、専任のアドバイザーを紹介してもらう方が手続きはスムーズです。

カレンダー

2023/11
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近のエントリー

カテゴリー

タグ

アーカイブ

ページ先頭へ戻る
読み込み中です