コラム一覧
-
M&A 会社売却の基礎 M&A PMIとは? 事業譲渡のプロがわかりやすく解説します。
PMIはM&Aにとって欠かすことのできない重要なプロセスです。 M&Aと聞くと多くはその契約成立までが話題になりますが、M&Aの目標が達成できるかどうかはPMIが機能できるかどうかといっても過言ではないでしょう。 PMIとはPost Merger Integrationの略で、M&A契約が成立した後の譲渡企業と譲受企業の「統合プロセス」のこ…
-
M&A 会社売却の基礎 経験者が教える!はじめての「M&A」でつまづくポイントと基本的な進め方
M&Aは経営戦略の一つで、その進め方にはいくつかの選択肢があります。 売主と買主が双方納得して最善と考える最も妥当な方法を模索しながら目的に向かって進めていく際に、思わぬ落とし穴が見つかるときがあります。 はじめての「M&A」の進め方でつまづくポイント M&Aでは手続きの進め方、交渉の仕方、引き渡す会社や…
-
M&A 会社売却の基礎 承継と継承の違いって何か知っていますか?使い方をシーンに分けて徹底解説
「承継」と「継承」の違いは何かご存知ですか? 両者はほとんど同じような意味として捉えられることが多いですが、実は使い方やシーンによって最適な言葉が決まっています。特に事業の引き継ぎを行う場面では、それぞれの違いを理解していないと恥をかいてしまう恐れもあります。 今回は、事業を引き継ぐという観点から、…
-
M&A 会社売却の基礎 持株会社の事業承継について徹底解説!
1997年12月、独占禁止法の改正により、純粋持株会社が解禁されました。 戦前は、旧財閥(三井・三菱・住友)が日本の近代化をリードする一方で、国内経済を支配しているような状況でもありました。そのため自由競争の観点から、純粋持株会社は独占禁止法により禁止されていました。 しかしその後、産業構造の変化に伴い、…
-
M&A 会社売却の基礎 M&Aの減税措置について知っていますか?
2020年度税制改正大綱や経済産業省が発表した資料である「令和2年度(2020年度)経済産業関係 税制改正について」における、M&Aの減税措置が注目を集めています。 日本ではこれまで、設備やソフトウェアなど償却可能な資産に対する減税制度は存在していましたが、企業への投資や買収による優遇措置はありませんでした。ま…
-
M&A 会社売却の基礎 PMIを知っていますか?M&Aにおける役割や関係性を徹底解説
PMIとは?PMIとは、Post Merger Integrationの略で、M&A成立後の統合作業のことです。M&Aによるシナジー効果を実現するための、重要な仕上げのプロセスです。 なぜPMIはM&Aのプロセスにおいて重要なのか?M&Aでは、買社と対象会社との統合合意を取ることを目的とします。しかし、統合を合意後の経営統合に関して疎かにな…